nullのびよんどぐれーど

nullのびよんどぐれーど

世界の踊りかた

【大学生へ】読書のコツ!内容をしっかり学ぶ方法!

f:id:nullby:20181016132913j:image

こんにちは、ぬる(@null_strayed_)です。

 

大学生になって「自分の時間」が増えたと実感する人は多いですよね。

午前中だけ、午後だけの時間割を組めたり、丸1日学校が休み!なんて人も結構いたりします\(^o^)/因みに僕は2日全休。やーいやーい

 

そんな大学生の有り余る時間の使い道として上位にランクインするのが読書。

 

しかし、ぶっちゃけ読書はちゃんと内容が頭に入らないとめちゃんこ時間を無駄にするんです/(^o^)\僕もかなりの時間を無駄にしまくりました。

 

この記事では自分の失敗談から、読書する際のポイントを解説します。

時間を無駄にせずしっかり読書して学びたい!と思う方は必見ですよ!

 

 

背伸びした本を読まない

f:id:nullby:20181016134839j:image

そもそもですが背伸びした本を読むのはやめましょう\(^o^)/信じられないくらい時間を無駄にします。

 

大学の図書館に行けば物凄い量の本がありますよね。

装丁も凄く知的な感じの本もズラリ。おお、これが大学か。なんて思ったりします。

 

もう自分も大学生。こういう難しい本もちょっと手に取ってアカデミックの仲間入りをしてしまおう。僕はそう思い1冊の本を手に取りました。

 

ソーシャルメディアと公共哲学」 。ソーシャルが何かメディアが何か公共哲学が何かは全く分かっておりませぬ/(^o^)\

 

1ページ目からなんの事かさっぱりな文章。ケーススタディふむふむ。メディアリテラシーあっこれはちょっとわかる。

 

1時間くらい経ちました。

 

15ページしか進みませんでした/(^o^)\

そして内容全く頭に入ってきませんでした/(^o^)\/(^o^)\

 

しかも僕はこういうことを何度も繰り返したんですね。「AIは心を持てるのか?」とか。知らんよ持てるんじゃないんですか/(^o^)\

1冊読んで「で?」ってなったことも何度もあります。のべ100時間くらいは無駄にしたんじゃないでしょうか。

 

こういう本を読みたい時は必ず入門書が出てます。中高生、大学生向けの。それらの本をしっかり読みましょう。

ムズカシイ本を読むのはそれから。

 

20~30分くらいで休憩する

f:id:nullby:20181016140750j:image

同じ姿勢で読み続けるのは疲れます。30分程度で休んでちょっとストレッチでもしましょう。

 

この時間は脳の集中力の限界です。人の脳はそれ以上の休憩無し作業では生産性がガタ落ちします。

 

つまり頭に入ってこない/(^o^)\

 

一気に読んで読み終わる頃にはヘロヘロ、学んだこともすり落ちていく.........なんてことは避けたいですよね。

 

またこの短期間の集中→休憩を繰り返すことは生産性を超高める「ポモドーロテクニック」と呼ばれています。ぜひ利用しましょう!\(^o^)/

 

読後、本の要約をネットで探す

f:id:nullby:20181016142506j:image

読後は「あ~学んだ学んだ」みたいな感じになっています。新しい知識を取り込んで心もハッピーになっていることでしょう。

 

その後、ぜひその本の要約をネットで探して見てください。

 

自分の頭の中にあるぼんやりとした何個かの印象に残ったキーワードが、まとめた記事を読むことによってしっかりと線になって繋がります\(^o^)/

 

授業の後、復習すると更に理解が深まりますよね。あれと同じです。

 

「何となくわかった」が「人に説明できる!」ようになるまで読み込みましょう。

 

その際、まとめられた箇所が不十分であればまた本に立ち返って読むのも学びを深めます。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

  • そもそも身の丈にあった本を読む
  • 短期間の集中→休息のサイクルを繰り返す。長々と読まない
  • 読後まとめで復習する

これを実践するとかなり内容が頭に入ってきますよ!オススメです\(^o^)/

 

この記事が少しでも役に立ったならそれはとても嬉しいことです\(^o^)/

 

それではっ