nullのびよんどぐれーど

nullのびよんどぐれーど

世界の踊りかた

【プチ書評】感性には磨き方があるらしい【久石譲】

f:id:nullby:20181027134848j:image

こんにちは、ぬる(@null_strayed_) です。

文系大学生という時間的にも世間的にも許されまくった身分を何に使おうか、と思いまして。

 

クリエイターになろう\(^o^)/と思い立ちました。SNSとか上手く使ってバズりたい。頑張ってデビューしたい。

 

作家になります。こっちのブログかもしれないし、なろうとかエブリスタかは分からんですが何かしらのサイトで公開します。チェックしてね!!喜ぶから!!

 

余談から始まりました/(^o^)\

さて、今回は「感性」のお話。センスだとかそういったそれって上手く言語化出来るの?っていう部分について語られた書籍です。

 

著者はなんと久石譲。これでノウハウを上手く吸収してジブリ次回作は僕が曲を作らせて頂くことに。

なるといいですね。

 

この記事は久石譲の著書「感動をつくれますか?」のプチ書評です。

「感性」について、中々興味深い洞察がなされています。クリエイターは必見、そうでなくともトップクリエイターの見方について興味がある方はぜひお読みください\(^o^)/

 

[:contents]
 

結局のところ「質<量」である

f:id:nullby:20181027135857j:image

第二章「直感力を磨く」は次の文から始まります。

最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということだ。

想像力の源である感性、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティ(受容力)を広げることにつながる。

ふむふむ。

例えば、「こういう事をするのは無駄だ」と割り切って大事なものを選び抜いてそれだけやろうとする人とかいますよね。

 

彼らは効率性を重視する中で結果までのプロセスが短い。結果が出るのが早い、と考えることが出来ますが知識や経験の蓄積が浅いままなんですね。

 

これはいけない。感性の土台となる豊富な知識や経験が足りないんです。足元ぐらんぐらん。

 

クリエイティブさが求められるときに必要な感性は「回り道」とも取れるくらいの経験値が必要なのですね。

 

また、こんな言葉も。

ものをつくることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ。生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる。小説だって書けるし、映画だって撮れる。

(中略)仕事は〝点〟ではなく〝線〟だ。集中して物事を考え、創作する作業を、次へまた次へとコンスタントに続けられるかどうか。それができるから、作曲家です、小説家です、映画監督ですと名乗って生きていける。

これも「量」を重視した見方ですね!

こだわり続けて作る渾身の一作、というのは確かに素晴らしい作品にはなりますが仕事にはなり得ないでしょう。量をこなしていく。その中でいかに質を保っていくか、ということを意識するべきかもしれません。

 

 

「感性の肝」とは

f:id:nullby:20181027141843j:image

また、文中で久石氏はこんな言葉も残しています。

作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。

論理的思考の基になるものが、自分の中にある知識や体験などの集積だ。何を学び、何を体験して自分の血肉としてきたかが、論理性の根本にある。

感性の九五パーセントくらいは、実はこれなのではないだろうか。

つまり、その論理性に基づいて思考していけば、あるレベルに達するものはいつでもできるはずだということになる。

 

ふむふむ!

クリエイターを賞賛する際によく「感性するどいなあ」 とか「すげえ感性してるわ天才だわ」とか言いますよね。

 

あれのなんと95%が「論理的な思考」から出来ているのですね!

 

つまり、何の才能もない人だろうと「95%」まではその界隈のトップクリエイターに追いつけるということを示唆しています。

 

なかなか魅力的ですね!\(^o^)/

 

ですが、その残りの5%「感覚的なひらめき」がやはり大きな決め手になるのかも。

 

肝心な要素は、残りの五パーセントの中にある。それが作り手のセンス。感覚的ひらめきである。創作にオリジナリティを与えるその人ならではのスパイスのようなもの。これこそが〝想像力の肝〟だ。

 

あ~/(^o^)\

やっぱりここばっかは無理かもですね。天才が天才たる所以のブラックボックスな感じがします。

ですが、次にこう続けます。

ところが、もっと突き詰めていけば、その直感を磨いているのも、実は自分の過去の体験である。ものをつくるということは、ここからここまでは論理性でここからが独自の感覚だと割り切れるようなものではなくて、自分の中にあるものをすべてひっくるめたカオス状態の中で向き合っていくことだ。

 

おおお!\(^o^)/

「ひらめき」すらも過去の経験値から生まれるのですね!

 

これで残りの5%も埋めることが出来るかもしれません。

 

「過去の経験」 をどれだけ積むかはクリエイターにとって本当に重要なのですね。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

  • 質よりも量を意識する
  • 経験の中で「論理的な思考」+「感覚的なひらめき」 を身につける

もちろんただ量だけを考えるのは具の骨頂。質をしっかりと意識します。考えながら走り抜ける!ということが大事なのかもしれません。

 

クリエイターの方はこれらを意識すると「感性」にさらに磨きがかかるかもしれません。

この記事が役に立ったならそれはとても嬉しいことです\(^o^)/

 

それではっ

 

初心者ブロガーはSNS運営をする時「企画」をするべき

f:id:nullby:20181017222318j:image

こんにちは、ぬる(@null_strayed_)です。

 

Googleが記事を検索結果に表示するのは、だいたい3ヶ月後と言われています。

 

したがって、初心者ブロガーが記事を読んでもらう為には検索流入だけではないSNSからの読者獲得がとても重要になってきますよね\(^o^)/

 

とはいえ、初心者ブロガーに実力も実績もありません。 インプレッションを見ても1桁なんてザラ。

 

どうやってSNSを攻略したらいいんだ!/(^o^)\

 

今回はそんな初心者がSNS運営をする上でとてもオススメの「企画」についてご紹介。

 

インプレッション、半端なく増えますよ。ぜひやるべきです!

 

 

企画ってどういうのがあるの?

f:id:nullby:20181017222912j:image

「企画」 とひと口に言っても、その種類は様々です。

 

ポピュラーなものを挙げれば

  • あなたのブログ読みます
  • お題募集!~について書きます
  • Twitterのプロフ見て感想送ります

あたりがベター。

 

こういう企画のメリットは横のつながりが増えることですね。ブロガー同士の交友が深まります。

 

自分は何を「与える」ことが出来るか? ここが企画をする上での重要なポイントです。

こちらも良いと思いますが、僕がオススメするのはまた違う企画。

 

インフルエンサー」 に乗っかれ

f:id:nullby:20181017224207j:image

ぜひ「インフルエンサー」 に乗っかりましょう!\(^o^)/

 

インフルエンサーとは、ネット上で大きな影響力を持つ人達のこと。

インフルエンサー (英: influencer)は、世間に与える影響力が大きい行動を行う人物のこと。

Wikipediaより引用

彼らの力は本当に凄まじいです。

 

僕はPVマフィア(<a href="https://twitter.com/pv_mafia" target="_blank">@pv_mafia</a>) というインフルエンサーのツイートを最初から遡り、彼の言葉を徹底的に研究してまとめるという企画をスタートしました。

 

ここで気をつけなければならないことがあるのですが、それは先程と同様にインフルエンサー側に何を「与える」ことが出来るか考えることです。

 

この企画によって僕は彼に「新規のフォロワーにも自分が書いた記事を読んでもらえば彼がどんな事をしているのか分かってもらえる」 ということを「与える」ことが出来ると考えました。

 

そして自分へのリターンはとてつもないです。

僕のツイートは通常1桁のインプレッションですが、

f:id:nullby:20181017225207p:image

何百倍ものインプレッション\(^o^)/

フォロワー獲得にグッと近付きます。

 

企画に全力でコミットする

f:id:nullby:20181017225357j:image

企画には己の全身全霊をかけてコミットしましょう。

やったもん勝ちです。

 

インフルエンサーに評価されるレベルの記事を書けばあなたのバズは半分決まったようなもの。

持てる限りの力を出し切って渾身の記事を書いたりするなど、全力で企画を成功に導きましょう。

 

そしてあなたは大きくレベルアップできます\(^o^)/

ここで妥協せずにフルコミットすることがフォロワー獲得に大きく近づきます。

 

実を言うと、この記事を書いてる現在ではまだ僕も企画進行中です。必ず成功させてみせますよ!

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

自分が与えられるものを考えて、「企画」 を立てインフルエンサーの力を利用しつつフォロワーを獲得しましょう!

 

この記事が少しでも役に立ってくれたならそれはとても嬉しいことです\(^o^)/

 

それではっ

 

 

 

 

 

【大学生へ】読書のコツ!内容をしっかり学ぶ方法!

f:id:nullby:20181016132913j:image

こんにちは、ぬる(@null_strayed_)です。

 

大学生になって「自分の時間」が増えたと実感する人は多いですよね。

午前中だけ、午後だけの時間割を組めたり、丸1日学校が休み!なんて人も結構いたりします\(^o^)/因みに僕は2日全休。やーいやーい

 

そんな大学生の有り余る時間の使い道として上位にランクインするのが読書。

 

しかし、ぶっちゃけ読書はちゃんと内容が頭に入らないとめちゃんこ時間を無駄にするんです/(^o^)\僕もかなりの時間を無駄にしまくりました。

 

この記事では自分の失敗談から、読書する際のポイントを解説します。

時間を無駄にせずしっかり読書して学びたい!と思う方は必見ですよ!

 

 

背伸びした本を読まない

f:id:nullby:20181016134839j:image

そもそもですが背伸びした本を読むのはやめましょう\(^o^)/信じられないくらい時間を無駄にします。

 

大学の図書館に行けば物凄い量の本がありますよね。

装丁も凄く知的な感じの本もズラリ。おお、これが大学か。なんて思ったりします。

 

もう自分も大学生。こういう難しい本もちょっと手に取ってアカデミックの仲間入りをしてしまおう。僕はそう思い1冊の本を手に取りました。

 

ソーシャルメディアと公共哲学」 。ソーシャルが何かメディアが何か公共哲学が何かは全く分かっておりませぬ/(^o^)\

 

1ページ目からなんの事かさっぱりな文章。ケーススタディふむふむ。メディアリテラシーあっこれはちょっとわかる。

 

1時間くらい経ちました。

 

15ページしか進みませんでした/(^o^)\

そして内容全く頭に入ってきませんでした/(^o^)\/(^o^)\

 

しかも僕はこういうことを何度も繰り返したんですね。「AIは心を持てるのか?」とか。知らんよ持てるんじゃないんですか/(^o^)\

1冊読んで「で?」ってなったことも何度もあります。のべ100時間くらいは無駄にしたんじゃないでしょうか。

 

こういう本を読みたい時は必ず入門書が出てます。中高生、大学生向けの。それらの本をしっかり読みましょう。

ムズカシイ本を読むのはそれから。

 

20~30分くらいで休憩する

f:id:nullby:20181016140750j:image

同じ姿勢で読み続けるのは疲れます。30分程度で休んでちょっとストレッチでもしましょう。

 

この時間は脳の集中力の限界です。人の脳はそれ以上の休憩無し作業では生産性がガタ落ちします。

 

つまり頭に入ってこない/(^o^)\

 

一気に読んで読み終わる頃にはヘロヘロ、学んだこともすり落ちていく.........なんてことは避けたいですよね。

 

またこの短期間の集中→休憩を繰り返すことは生産性を超高める「ポモドーロテクニック」と呼ばれています。ぜひ利用しましょう!\(^o^)/

 

読後、本の要約をネットで探す

f:id:nullby:20181016142506j:image

読後は「あ~学んだ学んだ」みたいな感じになっています。新しい知識を取り込んで心もハッピーになっていることでしょう。

 

その後、ぜひその本の要約をネットで探して見てください。

 

自分の頭の中にあるぼんやりとした何個かの印象に残ったキーワードが、まとめた記事を読むことによってしっかりと線になって繋がります\(^o^)/

 

授業の後、復習すると更に理解が深まりますよね。あれと同じです。

 

「何となくわかった」が「人に説明できる!」ようになるまで読み込みましょう。

 

その際、まとめられた箇所が不十分であればまた本に立ち返って読むのも学びを深めます。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

  • そもそも身の丈にあった本を読む
  • 短期間の集中→休息のサイクルを繰り返す。長々と読まない
  • 読後まとめで復習する

これを実践するとかなり内容が頭に入ってきますよ!オススメです\(^o^)/

 

この記事が少しでも役に立ったならそれはとても嬉しいことです\(^o^)/

 

それではっ

 

【大学生】スキルなし大学生がフリーランスになったよ【爆誕】

f:id:nullby:20181012184336j:image

こんにちは、ぬる(@null_strayed_)です。

 

この度、クラウドソーシング大手2社に登録しました。

フリーランスの仲間入りですやったね\(^o^)/

 

フリーランスですよ、フリーランサーともいう。

フリー(自由な) ランサー(騎士)です。 自由騎士ですよわーい

 

ああ、肩書きっていいな\(^o^)/ 

フリーランスで食っていますキリッ と早く言えるようになりたいです。

 

登録したのは

の2社。まあどっちも超有名ですよね。

今回の記事は未経験がフリーランスとか頭大丈夫?とか何で?とかこれからの展望について語ります。超オピニオン記事だよ!よろしく!

 

 

Q.未経験でフリーランスとか正気?

f:id:nullby:20181014210130j:plain

なんとかなるなる(白目)

スキルも皆無なのでまずは薄給だろうが無給だろうが何だろうが案件取っていくのが大事かなあと。ポートフォリオをガンガン増やして行きます\(^o^)/

 

スキルを身に付けてから、も良いとは思うんですが

案件こなしていく過程でどんどんレベルアップして行きます!一度案件獲得すればコミットするためにめちゃめちゃ追い込むのでその方が効率もいいかなあと。

 

Q.何でフリーランスなろうと?

f:id:nullby:20181014211809p:image

これはちょっとよくあるやつなんですが、会社に雇われるってアレだなあって理由です\(^o^)/

 

僕はまだまだ大学1年生でして。 しっかりスキルを積んでいけば4年間で高いレベルまで持って行けるんじゃ無いかなあ、と。

このブログも大きくして収益化とかあったら美味しいですよねん(^p^)

 

因みに、フリーランスのスキルと言っても様々で

等が挙げられます。

 

ライティング、デザイン辺りが面白そうなのでまずはそこから案件取って勉強していこうかな~という感じです\(^o^)/

 

Q.将来の展望とかある?

f:id:nullby:20181014214947j:image

このフリーランス活動でガンガン稼いで行きたいです!1年で月収入15万円稼ぎます(宣言)

またブログによる収入なども合わせて、就職せずに暮らしていきたいですね\(^o^)/

 

フリーランスからちょっと逸れますが、ブログについても。

 

文章書くことが好きなのでブログ自体は苦じゃないです。とりあえず好きなことぽんぽーんって書きまくってます。

 

あとはSNS運営ですね。中々難しい。

心に刺さるツイートだけでなくもっと画像付きツイートやアイコン、ツイートの方法や時間帯についても勉強が必要だと感じます(^p^)

 

これからも頑張って行きますよ\(^o^)/

 

というわけで大学生フリーランサーぬるを応援よろしくお願いします!!!

 

ではっ

 

【ブログ初心者必見】スマホの画像加工アプリが凄すぎて超おすすめな件

こんにちは、ぬる(@null_strayed_)です。

まずはこちらを見てくだされf:id:nullby:20181012191836j:image

めちゃんこかっこよくね?

 

いや、めちゃんこかっこよくね?(2回目)

 

僕のTwitterのヘッダーなんですけど超イケてると思います(自画自賛)

しかもこれパソコン1ミリも使ってません。全部スマホ

しかも結構な型落ち機種のiPhone6S。

それでもこれだけイケてる(イケてるよね?)ヘッダー作れるんです。

今回は画像加工アプリの紹介です。ヘッダーだけではなくアイコン、ブログのアイキャッチ画像にも活かせます。

 

 

使用するアプリはこちら

使用したアプリは2つ。今回はFont Candy と phontoを使用。

f:id:nullby:20181012193448j:imagef:id:nullby:20181012193451j:image

 

どっちも画像加工の中ではトップクラスに有名なアプリらしいですね\(^o^)/

使いやすさも納得です。早速作っていきましょう。

 

まずはFont Candyから

Font candyの魅力は豊富なテンプレート。

その中でも今回自分が使ったのはスクエア形です。

 

これを3つ並べる。f:id:nullby:20181012194515j:image

サイズも指で簡単に調整できます。因みに背景画像はFUJIで撮りました。撮影アプリなのですが、これも無料でオシャレな写真撮ることができます。オススメ。

 

既にここでなんかいい感じですが、ここからphontで文字を追加して行きます。

 

phontで文字入れ

使用するフォントはこちら。

f:id:nullby:20181012202529p:image

個人的にこういう大きめのカクカクが好きなんです\(^o^)/

 

色とかも調整。サイズも簡単にいじれます。

f:id:nullby:20181012202725p:image

 

出来上がったのがこちら。

f:id:nullby:20181012191836j:image

 

めちゃんこかっこよくね?(3回目)

特にデザインスキルがある訳でもないです。なんならヘッダー画像とか初めて作ったし。

 

誰でもこんなにいい感じのヘッダーが無料で作れるのはかなり良いですよね!\(^o^)/

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

オシャレなヘッダーで他のアカウントと差をつけちゃいましょう!\(^o^)/

おわりっ

 

ブログ初心者が絶対にやってはいけないたったひとつの大失敗

f:id:nullby:20181010213421j:image

ぬる(@null_strayed_)です。 大学に通いながらフリーランスをしています。

 

初心者ブロガーへのお話。

ネットを調べていけばブログ初心者向けの記事は沢山ありますよね。

 

好きなことを書こう! とか15記事くらい書いたらアドセンス申請しよう!とかとか。でも好きなことは3つくらいに絞ってその中でも収益化出来そうなことを書いていこう。とかとか

 

まだまだありますよ\(^o^)/

 

毎日ブログ更新しろとか結果出るのはここらへんとかSEO対策でキーワードはタイトルに含めろとか

 

んもうやること多すぎな!!!!!!!!!

 

ってなってる初心者はブロガーは沢山いるいるはず\(^o^)/

 

「楽して稼げる」なんて幻想オブ幻想って気づくのに30分もかかんなかったよね

 

そんな僕達初心者ブロガーが1番やっちゃいけないのは

 

あれこれ考えて手を動かさないこと

 

に限ります。

 

 

頭の中だけで動くうちは成果物ゼロ

 

ミュウツーじゃないんでサイコキネシスは使えないです

 

頭の中であれこれ考えても時間は過ぎていくし、いつまで経っても何にもモノは作れません\(^o^)/

 

例えば今のアイデアで0.1くらいのものしか作れなくても考えすぎて何もやらないよりは遥かにマシです。

 

だって動かないと結果がそもそも出ないんだもん ブログって何回書いてもタダなんだし迷う時間あったら書いてまた推敲できるじゃん

 

わかる もうインプットすること多すぎで何書けば良いんだよそんな人生経験ねえよとか思うのはわかる

 

でもなんか書けとりあえず かかんとゼロや

 

PDCAサイクルが回らない

 

成長する為にはこのPDCAサイクルを回しまくる必要があるんだけど

 

悩んで書いてない人ってこのPで止まってるんですよね\(^o^)/

 

DCAないんです。だからいつまで経っても成長しない。

逆に0.1でもDした奴は、CAまで回して繰り返してどんどん成長していく

 

そしてまたコンテンツ化できる

この苦労してできるようになった、というのはめっちゃコンテンツにしやすいものでして

 

How to の提供っていうものの深みが増すんです。

 

まとめ

 

みんなとりあえず書こう。そしてボコボコに失敗しよ。

 

失敗したっていいじゃない

 

にんげんだもの

 

ぬるを

 

 

【大学生へ】塾バイトってどうなのよ?メリットとデメリットについて

f:id:nullby:20181009095409j:image

こんにちは、ぬる(@null_strayed_)です。

大学生になると、必ずと言っていい程バイトを始めますよね。 

 

その中でも人気が高いのが塾のバイト。中学生や高校生相手にチューター(先生)として授業をしたり、生徒が授業で分からなかった所をマンツーマンで教えたりします。

 

この記事では塾バイトのメリットやデメリットを、半年塾バイトをしている視点から書いていきます。

 

塾バイトを始めようか迷ってる方は是非ご覧ください。

 

 

メリット1.時給が高い

f:id:nullby:20181009100156j:image

最大のメリット。やっぱりバイトで超大事なポイントは時給です。最低賃金が700円代の地方でも、塾バイトの時給は1300~なんていうのはザラ。

 

都市部では1800円というケースも。個別指導塾、家庭教師なんかは更に高く、地方であっても2000円超えたり。

 

そのぶん、後述する生徒を教えるプレッシャーは大きくなるので、ここらへんトレードオフと言ったところでしょうか。求められる指導力はそんなに変わらないといった印象です。

 

メリット2.指導力が身につく

f:id:nullby:20181009102637j:image

中学生や高校生を相手に授業をすることで指導力を身に付けることができます。

 

指導力というのは重要でして

・何を?

・何故?

・どうやって?

理論立てて説明しなければなりません。

 

中学1年生相手の基礎的な数学でも、これは初めのうちは結構戸惑います。

 

特にこの力は成績がそれほど高くない生徒を相手にする時に鍛えられます。つっかかる所が多い。相手の目線に合わせて、分からないところを1個ずつ解決していく上で、指導者である自分も成長できますよね。

 

こうやって得たスキルは、バイト以外でも活躍する機会があると思います。就職してからそのスキルが活きたり。或いは、スキルをコンテンツ化することも\(^o^)/「時給以上に稼ぐ」ということが可能になるわけですね。

 

スキルはどのバイトでも見つけることが出来ますが、指導力というスキルは塾バイトが鍛えるのに一番オススメです。

 

メリット3.子供がかわいい

f:id:nullby:20181009104016j:image

中学生相手のバイトをしているのですが、まだまだガチんちょの彼ら彼女らはとっても可愛い存在。

 

先生~と懐いてくれるのはたまりません。

授業の合間に談笑してるだけで癒されまくりですね\(^o^)/

 

学校で流行りのアーティストやゲーム等は抑えておくと共通の話題が持てていいかもしれません。

 

今現在では、Tiktokウイイレアプリ、BTSなんかは抑えておくと結構話通じるかも。有名youtuberをチェックしておくのも有効かもしれませんね。

 

デメリット1.プレッシャーがある

f:id:nullby:20181009110343j:image

塾の月謝はなかなかに高いです。中学生も月4万円かかる所や、高校になると6万~8万を超える場合も。

 

当然、通わせる親御さんは月謝に見あった成果を要求する訳でして。正社員の講師陣は勿論、我々バイトにもプレッシャーはかかります。

 

志望校へ行けなかった時の機会損失を考えると受験というのは人生を左右しかねない、と考える人は多いです。

 

子供たちの将来を左右しかねないと考えると、塾バイトのプレッシャーは他のバイトより大きいと言えるでしょう。

 

デメリット2.ク⚫ガキ本当にしんどい

f:id:nullby:20181009111044p:image

ク⚫ガキ、もとい問題児はまじでしんどいです\(^o^)/

特に中学2年生はアイデンティティの発達に心が揺れ動く時期。大人に対して無意味に反抗したり他者を傷つけたくなる時期です。

 

そんな彼らの中でも「問題児」と呼ばれる子はまさに悪魔と言える行動を繰り返します。

 

授業中席は立ちます。ちょっかいはかけまくります。クラス中にちょっかいかけまくります。落ち着きはないです。

 

学校ならあるいは構わないかもしれません。学校は生徒の個性を伸ばす場所でもあるわけですから。

 

しかし、塾はそうではありません。塾は「勉強をする」所あり、学校とは明確に異なります。それ以外のことをする場所では基本的にはない訳です。

 

しかもお金払ってますからね。相当高いお金。お金払って騒ぐとはこれはいかに\(^o^)/

 

1番酷かったのはイタズラで塾に110番したことですかね。塾長が鬼のようにキレました\(^o^)/

 

そんな子達もうまく教えてやらないといけません。とっても難しいです。スキを見せてはすぐにやられてしまいます。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。メリットやデメリットを吟味した上で、塾バイトをやるか否かの選択をしてくださいね。

この記事が少しでも参考になったならそれはとても嬉しいです\(^o^)/

 

それではっ